発酵食品づくりの趣味は昨年から始まり、
今年、ヨーグルトメーカーを導入しました。
これまでに作ってきたものは
ピクルス、ザワークラウト、キムチ、
ぬかづけ、味噌、塩麹、
シードル、ミード(蜂蜜酒)など。
※お酒類は、もちろん低アルコールですよ〜
サラミなどの肉類はボツリヌス菌が怖くて……未挑戦です。
チーズやヨーグルト大好きな身としては、
なんとしても自分で作ってみたかった!
ちなみにチーズは牛乳から作ることができるし
何度か自分でやってみたこともあります。
しかし、それはナチュラルチーズであって
熟成発酵させないタイプのものです。
ちゃんと熟成させるには温度・湿度管理とか
特定の菌類が必要になってくるので、
なかなか難しい。。
そこで、ヨーグルトなら市販のヨーグルトを種にして
保温しとけばできるだろうということで
ヨーグルトメーカーの登場です。
買ってきたヨーグルトを、食べきる前に50gぐらい残しておいて
牛乳を500ml入れて混ぜ、
メーカーにセットして保温(40℃で5時間)するだけです。
使ってみたらとてもコスパがよくて、
普通にヨーグルトを買うのに比べたら半額ぐらいでできます。
うちの場合だと、
市販ヨーグルト(400g)=126円、牛乳500ml=75円なので
1回51円のお得。週2回買うのと比較すれば、
51×2×4週×12か月=年間4,896円のお得になります。
また、使うヨーグルトの種類によって味や食感が違うので、
毎回実験気分でいろんなメーカーのヨーグルトを試してみたり。
ケフィア(ヨーグルトに似てるやつです)は牛乳の中でとても育ちやすく、
しっかりとしたテクスチャーになります。
今はケフィアがお気に入り(^^)
ちなみに、ヨーグルトとケフィアの違いについては
別記事で、調べたことを掲載します。
あと、やったことないけど温泉卵とか納豆、甘酒も作れるようです。
ヨーグルトメーカーの付録でレシピついてるんですが、
最初だけ熟読して、慣れたらあまり見てません……
(そして時間設定を間違えたりする)。
![]() |
価格:11,190円 |