安定期に入ったので、マタニティヨガを始めようと思い体験レッスンに行ってきました。
ほとんど家で仕事したりだらだらしたりしてるから、だんだん外出しなくなって
・運動不足
・身だしなみがイマイチになった
・予定がなくて生活に張り合いがない
みたいな弊害が色々出てきたこともあります。。
人と会う機会が減るにつれて会話が下手になって、言葉がぱっと出てこなくなってきたことに特に危機感を覚えた(^^;)
ほぼ毎日、旦那さんとしか話さないから語彙力が落ちて、「あの、アレがあれして…」みたいな感じ。これは、まずい。。
それで、人とのふれあいと軽い運動と、外に出る用事を求めていたんですが、ヨガは全くやったことがない。ピラティスなら少しやってた期間はあるけど、元々かなり体が固い。
通い続けられるかはわからないけど、とりあえずどれくらい体を動かすのか知る意味でも、体験してみました。
普通のヨガ教室で、マタニティクラスもあるところへ行ってみたのですが、その日は平日の昼間だったせいかけっこう空いてました。広いスタジオに、生徒4人と先生1人。
混んでなくてよかったーって感じです。
ヨガの動きも基本的にゆるやかで、無理しなくても大丈夫でした。
(股関節を開くのがすごい苦手で、開脚するポーズのときは裏ももがプルプルしたけど……自分で加減しながらやればいい話。先生も特に指摘しない)
1時間強のレッスンだったけど、後半は寝る姿勢で瞑想するリラックスタイムがあって体力的にも全く問題なし。汗かかなかった。
運動になるというよりは、ストレッチとリラックスができて血行がよくなったり気分が安定したりという効果を感じました。
妊娠16週、つまり安定期に入れば受講できるのでさっそく行ってみたけど、周りの人は7か月で初めて来たとか、9か月で何回か来てるとか、いろいろでした。
周りの妊婦さんと情報交換や世間話もできたので、それが大きな収穫かなーと思います。同じ境遇の人と話すと、なぜか安心します。
あと、7か月の人や9か月の人のお腹を見て、これくらい大きくなるんだ!とか、その頃にはこんな症状が出るんだ!(臨月近づいてからは足がむくんでると仰ってました)とかがわかる。
そういう意味では、早めの週数で行ってみて周りの先輩を見ると今後の予習になるかも。
結果的に、運動したいとか人と話したいという目的は果たせたし、体が固くても全然問題なかったし、帰りにウィンドウショッピングできて気晴らしにもなったので、これは続けられると思いました。
あと、体験レッスンの時に入会はするけど、クレジットカード登録とか月会費を払うシステムじゃなかったのも良かった。あれがけっこう心理的に負担なんですよね。その場で入会と支払いを迫られてる感じがして。
私が行ったところ(スタジオヨギー)は、最初は3回チケットをスターター価格で買えて、2週間以内にそれを使った後で、月会費制にするかチケット制にするか選べるみたいです。
ちなみに、レッスン中に赤ちゃんを意識しながら取るポーズもありました。先生が言ってたけど、普段から胎児名をつけたりして声をかけたりしてると、(妊婦も)よりリラックスできていいみたいです。
産後は赤ちゃんと一緒に受けるクラスもあるので、それも楽しそうです(^^)
![]() |
価格:11,880円 |